マツダ交通の見たまま

主に大阪シティバスの小ネタや歴史をディープに掘り下げる考察系ブログです。

大阪シティバスの最短路線を探る!

こんにちは😃

唐突ですが、大阪シティバスは2014年(公営バスの頃)にかなりの路線が無くなったのに未だに欠番はありながらも98番まであるんですよね。それに区間便などを足せば大体110?かそこらの数にはなるはずです。これだけの路線があるのですから、その中で、今回は大阪シティバスの最短路線といえばどこの路線なのか?という点に注目することにしました。

 

f:id:Matsuda_KOTU:20200927174137j:image8号系統 大阪駅前~なんば

【往復キロ程(m) 8,759】

前置きとなりますが、今回は往復を併せての距離で最短路線はどこなのか。また、第3位から紹介させていただきます。😊

ちなみに片道のみの運行系統を含めれば、ダントツで83A号系統(新森7丁目~花博記念公園北口)となり、約850mという驚異の短さです。1キロも満たない路線はこの83Aぐらいでしょうね。

 

第3位

 

  • 2号系統

(出戸バスターミナル~長吉長原東三丁目)

f:id:Matsuda_KOTU:20200927180723j:imagef:id:Matsuda_KOTU:20200927182247j:image

粗い写真で申し訳ないのですが、この2号系統は3番目に短い路線となります。

往復キロ程は4,740m。(往路・復路とも2,370m)

長吉中学校前から南は一気に住宅地となり、(廃)長吉車庫の方までを結びます。

  • 長吉長原東三丁目は元々は長吉営業所・車庫が存在したため、2014年4月のダイヤ改正前は長吉車庫前という名称でした。

第2位

  • 82号系統

(西九条~高見一丁目【下水道科学館前】)

f:id:Matsuda_KOTU:20200927182405j:image(実は82号系統は此花朝日橋は停車しません…)

 

往復キロ程は4,330m(往路1,990・復路2,340)となります。

82は西九条から高見地区の住宅地を結ぶ路線です。1998年4月1日に特82号系統として運行されました。

  • 過去に千鳥橋の工事(橋梁撤去・盛土)で大きく迂回した時期もありますが、今では従来と同じ経路になっています。

f:id:Matsuda_KOTU:20200927183540j:image2000年当時の路線図

 

休憩。。。。

1位……の前にかつて運行していた当時の最短路線を紹介していきます。

  • 支線臨105号系統

(境川弁天町バスターミナル)

f:id:Matsuda_KOTU:20200927210348j:image

往復キロ程は3,130m(往路1,310・復路1,820)と3km台。🙄

しかも、境川弁天町バスターミナル間は約5分で着いてしまうという短さ。

従来の支線105系統(境川~弁天町駅前・石田3経由第三突堤前)を弁天町バスターミナルを開設したことで、弁天町駅(弁天町バスターミナル)~境川間を分離させて出来たのが支線臨105号系統です。

開設の1984年から1994年のダイヤ改正まで存在しました。

▶️ちなみに波除には『港高校前』の付随名称がありました。

 

  • 19号系統

(大軌小阪駅前~大軌長瀬駅前)

往復キロ程は3,400m(往路・復路とも1,700m)

これ、、あまりに場違いにも程がありますが、確かにかつて存在した路線です。これは、もともと大阪乗合自動車(青バス)が所有していた路線で、1940年6月1日に市営バスとの事業統合の際に継承された路線です。

停留所は大軌小阪駅前→布施郵便局前→中小阪→菱屋西→大学通→大軌長瀬駅となっています。翌年には大阪電気軌道(大軌)と参宮急行電鉄(参急)が合併し、関西急行鉄道(関急)に改組したため、大軌と付く2つの停留所が関急と名称を変更しています。

しかし、戦時下での路線縮小で1941年9月1日に休止(実質的には廃止)になっています。

 

  • 臨62号系統

(地下鉄長居~矢田西通一丁目)

往復キロ程は2,300m(往路・復路とも1,150m)とまさかの2キロ台。当時の路線図には記載すらありません。また、矢田西通一丁目は現在の長居公園南口停留所になります。何のためにあった路線なのかはよく分かりませんが、片道だけでなく往復便として存在していました。

正確に存在した時期は不明ですが、1970年代初頭には運行していました。

 

閑話休題。。。

長くなりましたが、第1位の発表です。

第1位

  • 95号系統

(豊里団地前~上新庄駅前)

f:id:Matsuda_KOTU:20200927221707j:image

第1位を飾るのは東淀川区豊新・豊里地区を走る95号系統です。

往復キロ程は4,150m(往路1,860・復路2,290)という短さ、往路に至っては豊里団地~上新庄駅約6分で到着しちゃいます。

  • 北淀高校前は2018年に淀川清流高校に名称変更しています。

 

 

この3つの系統から分かってくることが、住宅地から駅までを結ぶ支線のような役割を果たしているであろうことが窺えます。また、短い距離を走る路線はこのような目的のために設けられた一種の理由と推測することができます。(その限りではないモノもありますが、、、)

最後に、、、、

今回は2号系統、82号系統、95号系統を紹介しましたが、実はわたくし95号系統以外は乗ったことがありません笑😅

正直に言うと個人的に路線バスに乗るとすれば、短時間で終わってしまう路線よりも運行時分が1時間程かかる路線を乗って満喫しちゃうタイプなのです。しかし、今まさにこういう研究を行った上である意味この路線たちの特色を見つけたような気がして、「じゃあ今度乗りに行こう」という気持ちにされます。

今回は短いという部分を重きに置いて紹介しましたが、他の路線に至っても何かの特色はあるはずでしょうから、それを探してみるのも一種の楽しみなのかもしれませんね。笑

 

では👋🏻